令和2年度 冬季技能講習
1.車両系(整地等)運転技能講習 1月12日から1月13日(2日間)
2.フォークリフト運転技能講習 1月14日から1月17日(4日間)
3.玉掛け技能講習 1月18日から1月20日(3日間)
4.小型移動式クレーン運転技能講習1月21日から1月23日(3日間)
募集定員
車両系(整地等)運転技能講習 5名
フォークリフト運転技能講習 6名
玉掛け技能講習 6名
小型移動式クレーン運転技能講習 6名
- 講習場所 檜山地域人材開発センターまなびっく 檜山郡江差町字南ヶ丘7-172
- 受講料 季節労働者の方は受講料を全額助成します。(交通費や宿泊費等の経費は受講者負担)
- 受講料助成の条件 江差町・上ノ国町・乙部町・厚沢部町・奥尻町にお住いの方で、現在季節労働者として働いている方。または以前に季節労働者として働いていて、令和2年4月1日以降に離職された方。
- 申込方法 助成対象となるかを確認させていただきますので、まずは事務局までお問い合わせください。申し込みの際には身分証明書(運転免許証、健康保険証など)及び受講対象者(季節労働者)と確認できるもののコピーを提出していただきます。
助成対象者
現在雇用されている方 雇用保険の被保険者種類が「短期雇用特例被保険者(2または3)の方はA.雇用保険資格取得等確認通知書(被保険者通知用)・雇用保険被保険者証、B.雇用保険被保険者資格取得届出確認照会票による回答書のA.B.いずれかを提出してください。
現在離職中の方
- 離職直前の雇用保険の被保険者種類が「短期雇用特例被保険者(2または3)」として雇用されていた方(令和2年4月1日以降に離職された方)
- 離職直前の雇用保険の被保険者種類が一般の被保険者(1または9)であり、失業給付の受給資格を満たしておらず、前々職の雇用保険の被保険者種類が「短期雇用被保険者(2または3)」として雇用されていた方。(令和2年4月1日以降に離職された方)
1.2の方はC.雇用保険被保険者離職票(1.2)、D.雇用保険特例受給資格者証、E.雇用保険被保険者資格取得届出確認照会票による回答書のC.D.Eのいずれかを提出してください。
併せて一般の募集も行っておりますので、
詳しくは「檜山地域人材開発センター(まなびっく)」へお問い合わせください。
檜山地域人材開発センター(まなびっく)
TEL:0139-52-0160
講習内容
1.車両系(整地等)運転技能講習 14時間コース
- 大型・中型・準中型または普通自動車運転免許があり、小型車両系特別教育を修了後、小型車両系建設機械の業務経験が3か月以上ある方(申込書に事業主の経験証明書が必要です)
- 大型特殊自動車運転免許がある方
機体質量3トン未満の車両系建設機械のうち「整地・運搬・積み込み用」及び「掘削用」の機械で動力を用い、かつ不特定の場所に自走できるものの運転(道路上を走行させる運転を除く)の業務に労働者を就かせるときは、安全または衛生のための特別な教育を行わなければならないことを義務付けられています。
2.玉掛技能講習
制限荷重1トン以上の揚貨装置、または吊り上げ荷重1トン以上のクレーン/移動式クレーン/デリックの玉掛の業務
19時間コース
- 玉掛補助作業等の経験のない方
15時間コース
- 玉掛補助作業等の経験はないが、クレーン/移動式クレーン免許所持者、または小型移動式クレーン技能講習等を修了した方。(修了証のコピーが必要です)
3.小型移動式クレーン運転技能講習
吊り上げ荷重1トン以上5トン未満の移動式クレーン/積載型トラッククレーン他
20時間コース
- 未経験で他の資格がない方
16時間コース
- 玉掛または床上操作式クレーン技能講習を修了した方
- クレーン運転士免許を所持している方
4.フォークリフト運転技能講習
最大荷重1t以上(上限なし)
31時間コース
- 普通・大型・大型特殊(限定付き)免許所有している方
11時間コース
- 大型特殊自動車運転免許所有者(経験不要)
- 普通・大型・大型特殊(限定付き)免許を所有し、1トン未満のフォークリフトの特別教育を修了し、修了後3か月以上の実務経験のある方(経験証明、特別教育修了証が必要です)
平成31年4月12日
平成31年度は下記の事業を行います。ぜひご利用ください。
1.雇用確保に係る事業
国や北海道の助成制度の説明や利用事例の紹介、多角経営化などによる通年雇用化の成功事例紹介など、季節労働者の通年雇用化への理解を深めていただくために事業所向けのセミナーを開催します。セミナーの内容については今後検討していきますので、ご希望の講演テーマがありましたら、事務局までご意見をお寄せください。
通年雇用が可能な就労環境を整えるための対応策や国等の助成制度の活用方法、経営相談等のアドバイスを行うため、社会保険労務士による講演と相談会を開催します。
2.就職促進に係る事業
季節労働者の方を対象に安定した就労環境で働くことのメリットを理解していただくことや、今後の職業選択などについてアドバイスを行うセミナーを開催します。
季節労働者の方にとって、多様な技能資格を持っていることが通年雇用化につながる1つの手段となります。協議会では、当地域内で出張講習が可能な機関に委託し技能講習を開催します。
受講可能な講習
・車両系建設機械運転技能講習
・小型移動式クレーン運転技能講習
・フォークリフト運転技能講習
・玉かけ技能講習
3.情報提供事業
1.南檜山管内の季節労働者の雇用状況や各種事業の紹介など、通年雇用促進支援事業の周知と季節労働者の通年雇用化の促進のため、雇用促進支援員が事業所を訪問します。
2.季節労働者の雇用状況や、通年雇用への意思確認等を含めたアンケート調査を実施します。
4.職場体験実習事業
季節労働者の方が通年雇用を希望したとしても、これまでの経験から他の業種へ転職することに不安を感じ、ためらうケースがみられます。季節労働者の方に異業種の職場を体験してもらい、不安の解消とその仕事の適性を判断してもらうための取り組みです。季節労働者の方で、異業種への転職を考えている方はぜひご利用ください。
また、事業所にとっては体験実習を通じ実習者の能力や適性の判断、事業所の魅力や不足している点などを再確認できる機会となると思います。また、受け入れ日数に応じ、協力謝金をお支払いします。ぜひご利用ください。
ハローワークえさしが発行しているハローワークガイドを掲載しております。お問い合わせ等については「ハローワークえさし」へお願いします。
ハローワークえさし
檜山郡江差町字中歌町167番地
TEL0139-52-0178
FAX0139-52-0973
令和3年1月15日
令和3年1月15日発行のハローワークガイドを掲載しました。
令和3年1月15日
令和2年12月25日・令和3年1月5日合併号のハローワークガイドを掲載しました。(最新版掲載のため削除しました。)
平成31年3月28日
3月26日に労働者向け通年雇用支援セミナー「働く人も知っておきたい働き方改革」を開催しました。
平成31年3月22日
3月26日開催の労働者向け通年雇用支援セミナーについて
労働者向けの通年雇用支援セミナー「働く人も知っておきたい働き方改革」を3月26日(火)の13時30分から開催します。定員には達しおらず、事前のお申し込みがなくても参加することができますので、ぜひご来場ください。
平成31年3月12日
労働者向け通年雇用支援セミナーの開催について
3月26日(火)に開催を予定しているセミナーの詳細が決まりました。
「働く人も知っておきたい働き方改革」と題し、働き方改革の内容を理解している方が少ない中で、働き方改革によって変わることをわかりやすく説明します。労働者にとって働き方改革を理解することで、今まで以上に自分に合った働き方を見つけられるかもしれません。ぜひご参加ください。
平成31年2月21日
労働者向け通年雇用支援セミナーの開催について
社会保険労務士を講師としてお招きし、労働者向けの通年雇用支援セミナーを開催します。
日時 平成31年3月26日(火)13:30分から15時30分
場所 檜山地域人材開発センターまなびっく(江差町字南ヶ丘7番地172)
セミナー内容の詳細については決まり次第掲載します。
平成31年3月18日
3月14日奥尻会場、3月15日江差会場で開催しました。
江差会場では急きょ開始時間を変更することになった中お越しいただきありがとうございました。
平成31年3月14日
江差会場の開催時間の変更について
3月15日の13時30分から江差町で開催予定のセミナーですが、悪天候により講師の到着が遅れることとなったため、開始時刻を変更させていただきます。
「事業所向け通年雇用支援セミナー江差会場」
日時平成31年3月15日(金)15:30分から17:30分に変更となりました。
参加を予定していた皆様には大変ご迷惑をおかけします。
よろしくお願いします。
平成31年3月12日
「事業所向け通年雇用支援セミナー」
3月14日、15日に開催する「事業所向け通年雇用支援セミナー」について
北海道建設新聞社から講師をお招きし、当地域の公共事業予算の概要や、特徴、人材確保や育成に向けた建設業界の現状と今後の展望についてお話いただきます。
まだ、定員には達しておりませんのでぜひご参加ください。当日会場でも参加は可能です。
平成31年2月22日
北海道建設新聞社から講師をお招きし、「建設業の現状と今後の展望~予算、人材、入札制度」と題し、渡島、檜山地域の建設業の現状と、今後の展望についてお話いただく予定です。ぜひご参加ください。
奥尻会場
日時 平成31年3月14日(木)14時から16時まで
場所 海洋研修センター1階会議室(奥尻町字奥尻314番地)
江差会場
日時 平成31年3月15日(金)13時30分から15時30分まで
場所 檜山地域人材開発センターまなびっく(江差町字南ヶ丘7-172)
平成31年3月11日
「助成金セミナー及び相談会」を3月7日13時30分から江差町檜山地域人材開発センターまなびっくで開催しました。
平成31年3月6日
3月7日開催する「助成金セミナー及び相談会」について
助成金セミナーは定員にまだ達しておりませんので、当日の受付も可能ですので、ぜひお越しください。
また、相談会は定員に達しましたので締め切らせていただきます。
平成30年2月15日
「助成金等活用セミナー」「社会保険労務士による助成金活用等相談会」開催について
社会保険労務士を講師としてお招きし、助成金活用セミナー及び相談会を開催することになりました。
日時 平成31年3月7日 13:30~15:30 セミナー
15:30~17:30 相談会
場所 檜山地域人材開発センター「まなびっく」
檜山郡江差町字南ヶ丘7‐172(電話:0139‐52‐0160)
平成30年12月10日
平成31年2月13日より冬季技能講習の実施を予定しております。季節労働者のほか、一般の方の受講も可能となっております。尚、季節労働者の技能講習については受講料を全額助成いたしますので、この機会にぜひご利用ください。
平成30年10月30日
平成30年度機動職業訓練「型枠施工科」の学生募集について
平成30年度機動職業訓練「型枠施工科」の学生募集について
季節労働者を対象に「型枠施工科」の職業訓練を江差町の檜山地域人材開発センター(まなびっく)を会場に実施します。
受講を希望される方は、平成30年12月20日(木)までに入学願書をハローワーク江差まで提出してください。
- 訓練科目:型枠施工科
- 訓練内容:コンクリート型枠の施工に必要な木工機械等の操作方法や施工に関する基本的な知識・技能を習得する。
- 対象者:季節労働者の方で、雇用保険特例一時金受給資格者
- 募集定員:平成30年11月5日(月)~12月20日(木)
- 募集期間:平成30年11月5日(月)~12月20日(木)
- 受講申込先:函館公共職業安定所江差出張所
- 選考試験:提出書類の選考により、受講者を決定します。
- 受講者決定:平成30年12月25日(火) 合否、本人宛に郵送で通知します。
- 訓練予定場所:檜山地域人材開発センター(まなびっく) 江差町字南ヶ丘7-172
- 訓練期間:平成31年1月8日(火)~3月22日(金) 300時間 土曜日・日曜日・祝日は休みです。
- 受講料等:受講料は無料 テキスト代として2,000円、諸経費として訓練生災害保険料(任意加入)等が必要となります。
- その他:公共職業安定所長の受講指示を受けた方は、訓練期間中、基本手当が支給されます。
秋季技能講習のお知らせ
11月20日より、江差町の檜山地域人材開発センター「まなびっく」において、日立建機教習センタ北海道教習所による出張技能講習を実施します。技能習得を目指している方はこの機会にぜひご利用ください。
平成30年7月9日
北海道経済産業局・北海道労働局・北海道の3機関の各種支援制度をまとめた「平成30年度創業・ベンチャー支援、雇用・人材支援創業ガイドブック」を掲載しました。
平成30年度創業・ベンチャー支援、雇用・人材支援総合ガイドブック表紙
4.新たな技術開発に取り組みたい(相談・情報提供、共同研究等)
9-1.従業員を育成したい(相談・情報提供、研修・セミナー)
10.就業環境の改善と従業員の定着を図りたい(相談・情報提供、給付金)